げんき館情報誌「ほぼ月間」6月号part.2

 

 福祉用具体験記

先日、豊川でおこなわれた災害に関する勉強会に出席してきました。医療・福祉等に携わる方や学生さんと災害発生後の対応を勉強していく中で、げんき館でもどんなものを扱っているのかを再確認する機会になりました。そんなことから、今回は在宅で使える防災用具をご紹介させていただきます。

    ●ワンズケア● 

 ポータブルトイレを利用している方の多くが、トイレに流して処理をしていると思います。しかし、災害時には水が出ないことが予想されます。自宅のトイレにもかぶせるだけで使用できるので、いざという時の為に用意しておくと良いかもしれません。

 20枚入 ¥3,240(税込)drmart_mt23-7530-01-u2_1

 ※240枚入りもあります。 

美味防災食セット

 永谷園が監修・製造した、5年間美味しさを保つ非常食です。開封してそのままでも美味しく召し上がることができる食品セットです。暖かくして食べたい時の為に発熱剤が付いています。

 内閣府のHPに防災情報として、一週間分の食料の確保がうたわれています。備えがあれば安心しますよ。

    ¥6,480(税込) 709r3sb

 このほかにも、消火器・救護担架・防炎商品なども取り扱っております。また、当社ではAEDの設置をおこないました。いつ起こるか分からない災害の為に、必要な知識を身に着け“いざ”という時に役立てていきましょう。

文責 げんき館 小林

 

げんき館情報誌「ほぼ月間」6月号part.1

以前ご紹介いたしましたが、介護レンタルサービスを提供しておりますげんき館では、毎月定期的に「ほぼ月間」という情報紙を発行しております。

今回はその中ならの抜粋で、6月号の中から下記の時事を掲載させていただきます。

※以下掲載記事より

仕事の評価、世間とのずれ

一般には3Kと労働と考えられている介護の仕事だが、その中身や機能について、「世間の評価と一致している」と考えている介護福祉士は1割程度に留まることが日本介護福祉士会の調査でわかった。

一部の事業者や介護職が評価を落としていると業界の現状について厳しい指摘もあった。世間の評価と「一致している」と応えた人は1割。「あまり一致していない、まったく一致していない」は併せて4割。その理由として「世間がわかっていない」が6割。「マスコミの報道姿勢」に問題有りとした人も3割いたが、「介護の仕事をしている人の中にも意識や姿勢に問題がある人がいる」が5割程度あり上回った。一部の事業者や介護職が評価を落としていると感じている人は少なくない。

介護職の魅力として一番多かったのは「経験と知識、技術及びコミュニケーション能力の総合力が必要な高度の専門職・プロフェッショナルである」が54%であった。                                            (出典:シルバー新報)

交通安全

 

交通安全の啓蒙活動の一環で、新城警察署からのお話しをいただき弊社最寄り交差点にて一日警察官の立ち番をさせていただいております。 
DSC_1770

今週の月曜日から金曜日まで早朝7:30~8:00まで3名の社員が立っていますのでよろしくお願いいたしますm(__)m

DSC_1767

田植え祭りに参加

5月16日(土)に関谷醸造㈱主催の田植え祭りが開催され参加してきました。これは、来年の三月に開催されるリースキン組織の全国大会(豊橋大会)に、全国からいらっしゃるFCの仲間に飲んでいただくお酒を自分たちの手で作ろうという企画です。

DSC_1595

 

今回は酒作体験第1弾として、酒米の田植えです。

数日前から雨の心配されており、当日朝も雨が降っていましたが、現地について参加者が集まった時には雨もやみ、一安心。

田圃は1反=300坪の広さもあり、そこで参加者約50名が一列に並び、一列ごと苗を植えていくという作業でした。

始めは長靴を履いて参加しましたが、長靴が泥に埋まり1歩進むのも一苦労DSC_1615

 

後半からは裸足になって作業しました。

裸足で泥の中に入るというのは十何年…何十年ぶりなので、久々の感触に戸惑いつつも、慣れてくると若干心地良くもなってきました。

丁寧な説明のおかげで、初めての田植え大変も楽しみつつ行う事が出来ました。

植えた小さな苗たちが大きく育っていくことを思うと、とてもワクワクします!

DSC_1629

 

お昼には関谷醸造㈱の社員の方々による手作り料理がふるまわれました。

山菜の天ぷらや、手作りソーセージ、豚汁、漬物などなど、たくさんの料理が用意されており、身体を動かした後の食事と言う事もあり、格別でした。

個人的には、しそ入りソーセージと、しいたけの天ぷらが特においしかったです。

 DSC_5601

次回は草刈りをします。そして秋には収穫し、最終的には年明けの光田屋オリジナル酒の完成まで社員と代理店さんとリースキン本部の社員さんと一緒になって頑張ります。

敬老の日 歩行支援セール

こんにちわ❤

光田屋“げんき館”からのお知らせです‼

 

9月15日は敬老の日です。げんき館では日頃よりお世話になっている皆様に感謝の気持ちを込めて、9月1日から15日まで『敬老の日 歩行支援セール』を開催させていただいております。

このセールでは、シルバーカー・リハビリシューズ・歩行杖の3点を、定価より30%引きにて販売いたします。

 201408270947000020140827095800002014082709480000

 シルバーカー20台・歩行杖50本・リハビリシューズ100足と、東三河最大の店舗規模となっておりますので、ご自由にお好きな商品をお選びいただけます。高機能で使いやすい物やオシャレな物、軽くて快適な物など各種取り揃えてお待ちしております。

 

げんき館では、皆様が安心して外出していただける様サポートさせていただきます。

いつまでも健康過ごしていただく為に・・・

“いつもありがとう”の気持ちを込めて・・・

この機会に、あなたからの『真心込めたプレゼント』はいかかでしょうか。

粗品もご用意してお待ちしております。

夏、準備

先週末からの急激な気温上昇に、梅雨を待たずして一気に夏になってしまった感が否めませんが、そろそろ熱中症に気をつけなければならない時期になって参りました。

 小まめな水分補給や冷たく冷やした濡れタオルなど簡単にできることもありますが、冷房によって室温を下げることも効果的な方法であります。炎天下での熱中症事故の報道などよく耳にしますが、案外室内での熱中症も多く発生しているようであります。

 省エネということで稼働を控えるケースも増えていますが、適宜ご使用されることは健康維持の上でも大事なことですので、ケースバイケースでのご使用も推奨されております。

 冷暖房で年中ご使用のところもあるかもしれませんが、ほとんどのエアコンは期間限定稼働ということで、しばらく休眠しているケースが多いと思います。実はこの休眠期間にエアコン内部でカビの発生が進んでいることが多いのをご存知でしょうか?

エアコンはその構造上、内部で熱交換を行っており、冬は空気中の熱を回収して温まった空気を室内に送り、冷えた空気を室外へ放出しています。逆に、夏は熱を奪われた冷えた空気を室内に送り、暖まった空気を室外に放出しています。

 この冷えた空気によって機械内部に結露が生じ、そこへ埃が付着してオフシーズンの間放置されることで、大量のカビが発生することとなります。

 当然付着した状態で稼働されますと、内部のカビが送風により一気に室内へ吹き出すこととなってしまい、室内環境にとってもあまりいい状況ではありません。

 また、洗浄にて埃も除去されますので、しっかり空気も冷やされることとなり冷房の効きも良くなり、電気代の節約にもつながります。

 ご自宅や事務所、店舗のエアコンもそろそろ稼働というその前に、是非エアコン洗浄をお勧めいたします。

      clip_image002        

     1.エアコン室内機

 

            clip_image002

            2.カバーを外し、ビニールシートにて保護

 

           clip_image002

         3.熱交換のフィンに水流をあて洗浄

 

            clip_image002

            4.洗浄後の汚水

 

 施工時間は2~3時間程度で済みますので、それほど長くはかかりません。また、料金は一台12,000円(応相談)から(メーカーや機種によって異なります)となっております。

 

まずは、お電話でもメールでもfacebookからでも、お気軽にお問合せいただければお答えいたしますのでよろしくお願いいたします。

 

連絡先 光田屋株式会社 リースキン事業部ハウスケア部門

    電話 0536-23-2131(代)

    メール clean_health@mitudaya.co.jp

    WEB  http://www.mitudaya.co.jp/

    担当 鈴木(清)、林

介護事業へのロボット導入

 ここ数年で、日本のロボット開発はめざましい進歩を遂げております。最近のワイドショー等でも特集を組んで紹介をされるなど、特に重いものを運搬したりする際のスーツ型ロボットなどは、倉庫作業や工場作業のみならず、介護の現場においても介助者の負担軽減という面で大きく期待されており、国内でも数か所の施設において既に導入されている様であります。                   

当然ながら国としても基幹産業としての期待をしているところでもあり、世界でも有数のロボット大国としての地位を固めつつ、様々な取組を初めたところでもあります。その一例として下記のニュースが発信されておりますので、ご一読いただければと思います。                            文責 楠

 経済産業省は13 年度補正予算で「ロボット介護機器導入実証事業」として20 億5000 万円を盛り込み、介護ロボットの量産化の道筋づくりをめざす。メーカー、仲介者(レンタル事業者など)、介護施設の3 者による「ロボット介護機器導入検証チーム」をつくり国に申請すると、「製造・設置費用」の3 分の2(大企業の場合は2 分の1)と、「講習・効果測定費用」の全額を補助するもの。全国100 施設・15000 台を目標に機器導入を図る。

 今回の助成は、介護ロボットの開発時点から、メーカーと流通、介護現場の3 者の連携を図った点がポイント。早い開発段階から介護現場での検証を行うことで、実用化を図るねらい。

 ※フランスベッド株式会社「耳より情報vol.53」より抜粋

福祉用具体験記

 ★こんにちは★今日は今泉叔子が、枕のお話をさせて頂きます。

   枕にも寿命があるのをご存知でしょうか?一般的に、そばがらは1年綿ウレタンは2~3年パイプは4~5年くらいが買い替えの目安と言われています。その頃になると、へたったり硬くなったり汚れてしまったりしてきます。

   さて、自分に合った枕ってどんな物でしょうか?

 ◎枕選びで重要なのは、大きく分けて4つ

①  枕の大きさ  ②枕の素材  ③枕の高さ  ④枕の形

 この4つが、それぞれ自分の体型や寝姿勢に合った物が理想とされています。この中でも、特に高さは重要で、高すぎると首は無理な形に曲がり、肩こりや首筋の痛みの原因になりますし、寝起きの頭痛を引き起こすこともあります。

逆に低すぎると頭に血が上り、寝起きが悪くなったり顔がむくんだり、熟睡の妨げになることもありますので、寝た時に首や肩がリラックスできる高さを選びます。

 でもこの4つ以外にもっともっと重要な要素があります。それは“好み”や“感覚”です。実はこれが枕選びの一番のポイントで、全く同じ体格の人でも合う枕は違ってきます。硬い枕が好きな方はパイプやそばがら、柔らかめの枕が好きな方は綿や羽毛、低反発ウレタンなどがお勧めです。

 基本的に睡眠時には頭はあまり温めず、逆に足は温めて寝るのが理想と言われていますので、通気性の優れたものや洗える枕も良いかもしれません。

げんき館には枕コーナーが作ってあります。色んな種類の枕を展示し販売させて頂いています。ぜひ一度ご来店いただき、いくつもの枕を実際に寝てみて試してみてください。心地良い眠りをサポートしてくれる、ご自身に合う枕がきっと見つかると思います❤

文責 げんき館 今泉

げんき館情報誌「ほぼ月間」

介護レンタルサービスを提供しておりますげんき館では、毎月定期的に「ほぼ月間」という情報紙を発行しております。

 

この情報紙には、一般的な介護サービスに関する情報や、弊社で取り扱いをしているレンタル商品のご紹介等を中心に記載しております。主に居宅のケアマネージャーさんを中心のお届けをさせていただいておりますが、今回はその中ならの抜粋で、3月号の中から下記の時事を掲載させていただきます。

 

※以下掲載記事より

福祉用具の”相場”など公表へ

厚生労働省は、介護保険が適用される福祉用具の貸与価格の“相場”などについて、テクノエイド協会のホームページを通じ、公表する方針を固めた。

 すでに一部の自治体では、福祉用具を利用する人に対して平均的な貸与額などの情報を提供している。しかし、介護保険の適用を受ける福祉用具を使う人以外は、その情報が得られない上、すべての自治体が情報提供しているわけではない。

 こうした状況に対し、関係者からは、利用者が適切に福祉用具を選択できるようにするため、信頼できる価格情報の公表を求める声が上がっていた。さらに、昨年12月にとりまとめられた社会保障審議会介護保険部会の「介護保険制度の見直しに関する意見」にも、「ホームページ上で福祉用具の価格情報の公開の取り組みを進めることが適当」とする見解が盛り込まれた。

 介護保険部会の取りまとめを受け、厚労省では福祉用具の貸与価格の公表方法を検討。介護保険の適用を受ける福祉用具のうち、保険請求されたすべての福祉用具について、その特徴や全国の平均貸与価格をテクノエイド協会のホームページで公表する方針を固めた。“相場”とも言える全国の価格の最頻値についても、公表する方針という。公表は来年4月に開始される予定。

(出典:CBnews)

花粉症対策に

こんにちわ、光田屋株式会社です。

 日差しがだんだん春らしくなってきた今日この頃、過ごしやすい気温になってきました。と同時に、花粉症の方にはつらい時期ですね。

 花粉症対策として一番の理想は、花粉に接触しないことです。

 でもそれは難しいですよね。そのため自分で出来る対策としては、花粉が一番多く飛散している時間帯(地域差はありますが、午後1時~3時ごろ)の外出を極力さけたり、外出時にマスク、帽子、メガネなどを身につけたりすること。そして、外出から帰ってきた時には玄関先でしっかり払ったり(特に髪に花粉は付着しています)、また、洗顔やうがいも効果的と言われています。

 また、家でもドアや窓は閉め、掃除をこまめにすること重要です。夜寝ている間に、家の中で舞っていた花粉が床に落ちるため、朝に掃除をするのが特に効果的とのことです。

 ただ、そう言っても部屋の中にはどうしても侵入してくるのが厄介なところで、そうなると除去するために何かする必要がありますよね。特に寝る時などは、布団に入ってから鼻が詰まったり、目がしょぼしょぼしたり、気管支が弱い方は咳が止まらなかったりなど、花粉症による症状意外にも睡眠不足による疲労感など悪影響は様々です。

 そんな時に役立つのが空気清浄機です。リビングに設置することでハウスダストとともにしっかり吸引してくれて、快適な空間を作ってくれますし、寝室に空気清浄機を置くのも花粉が飛ぶ時期に快適な睡眠を得るのに役立ちます。

 設置場所としては、花粉は粒子が大きいので、低い場所に落ちるため床に置くのが効果的で、また加湿効果があるものを選ぶと、花粉が水分を含み床に落ちるので、部屋の中での花粉の飛散を防ぎます。

 杉の花粉が飛散し始めるのは毎年2月頃からで、3月がピークを迎えます。また杉以外の花粉も時期をずらして飛散しており、檜やイネ、ブタクサなど年中あらゆるものが大気中に漂っていることになります。特にスギ花粉がアレルギー源の人は得てしてヒノキ花粉でも花粉症の症状を発症するとも言われています。そのため、スギ花粉のピークが終わっても、入れ替わりにヒノキの花粉が飛散し始め、ヒノキ花粉の飛散が終わる5月ごろまで花粉症に悩まされることになります

 光田屋では、ダイキン製の空気清浄機を取り扱っており、弊社営業スタッフにより取り扱い方法の説明をさせていただいたうえで、適切な場所に設置させていただき販売させていただいております。消費税UPの前に購入をご検討の方は、この機会に是非お問い合わせ下さい。daikin_1